よさがぴょんぴょんするんじゃあ〜 in VimConf2015

よさがぴょんぴょんするんじゃあ〜 in VimConf2015

 VimConf2015に行ってきました。 VimConf2015 is koko .

今日の皆様の発表資料まとめ

Vimのgitへの移行について

koron氏。
今年にVimがいかにしてgitへ移行したかの内部事情を聞けた。
スライドについては僕もまだ見てないんです。
なんで会場にいたのにスライドを見ていないのかって?
諸事情によりスライドが写せなくなったものの、 koron氏がトークのみで発表を行ったから…。
常識的に考えてすごすぎる…。

deoplete-the-dark-powered-auto-completion-plugin-for-neovim

Shougoさん。
またの名を暗黒美夢王。
スライド中でEnglish nameが発表された。
僕もNeoVim + deopleteを使わせていただいているのだけど、
こんなにすごかったんだ…。

Introduction to OmniSharp.vim

thincaさん。
OmniSharp.vimを使えば、VimでVisualStudioっぽい機能をいいとこ取りできるよ、というもの。
普段からC# + Vimで開発をしている身としては、すごくありがたい発表だった。
今度やってみよう。
…といういい感じに発表が架橋に入った時、僕は見てしまった。 thincaさんがVimに:ShowTimeStartと打つのを…。
なんでこの方、Vimでスライド発表してるん!?!? アイエエエエ!?!?

Change the World

lambdalisue氏。
vim-gitaの良さの高さ強い。
発表力が高すぎて、完全にかっこよかった。
また内容も強く、vim-gitaの魅力むんむんであり、僕のVimにもすごくすぐ入れた。
「Very benri」という強い便利ワードが生まれた。
さあ皆さんもこの言葉をどんどん使っていきましょう。 「Very benri!!」

Vim + Clojure

Ujihisa氏。
Ujihisa氏の発表も完全に感極まっており、強さが高まっていた。
実際すごい。
この発表中にneoclojureのLast updatedを(Ujihisa氏が)確認したところ、 Last updatedが22秒前であり、かなり活発に活動していることが大変わかった。
直前に、Ujihisa氏がおもむろにTerminalを開き、git pushというコマンドを打っていたのは
多分見間違えだよ。

私はどのようにVim scriptを書くか?

rbtnnさん。
Vim script書きたい人向けの、すごく丁寧な入門資料。
是非参考にしてもらいたい。

vim-on-browser

Linda_ppさん ( rhysdさん ) 。
React.jsによるreact-vimjsのやばさ体験。
ブラウザ上でVimが動くよ」 (制限はある)
ブラウザ上でVimプラグインの体験版を提供できるよ
という話。
犬さん強い。

Hacking Libcall and Java

kamichiduさん。 (一般的プログラマ)
一般的プログラマであるkamichiduさんの発表。
(kamichiduさんは一般的なプログラマとのこと)
libcall()がif_luaより速いというのはいいことを聞けた。

make-yourself-reader-of-help

janus_wel氏。
helpの重要性!
Vimの逆引きhelpというアイデアを実装中であるらしく、 そのアイデアについて会場でもいい反響があった。
PRカモン、とのこと。

lets-use-appveyor

k-takata氏。
Windows環境によるCIサービス。
VimのWindows対象のCIにも使われている。
謎の問題に悩まされているらしい。  Windows Vim user向け 超オスススメ情報 (これ)

power-assert in Vim script

haya14busaさん。
powerこそパワー。
当日の発表では、謎の位置に"転ばぬ先の杖「vint」"という言葉が書かれており
完全に強かった。

海外Vimmerが開発したVim pluginの紹介 (In English)

 deris0126さん。
One more thing
vimrc読書会に出てきたVim pluginの総まとめすごい。
また、vim-rengbangがよいらしく、あとで見てみる。

切り刻め! HTML

yoshiko-pg氏。
フロントエンドエンジニアから見たVim及びVimの便利なプラグインなど。
また、VimのわからないことをTwitterでつぶやくと、Vim界の犬さんやVim界のマンボウさんが教えてくれることの紹介。
VimConf2015の公式サイトと資料の綺麗さ。

vim-jpのvimhelp, reading_vimrcのホスト関連のお話

zchee氏 ( _zchee_氏 )。
vimrc読書会でいつもお世話になっている、reading_vimrc botについて。
たった2つのボタンを押すだけでreading_vimrcが起床するよ、という構造的な話。 すごい。
ここでは、「zchee」氏の読み方が「チー」氏であることが発表された。

5年間Yokohama.vimをやってみて感じた事

guyon氏。
Vimmerはシャイである話。
実際かなり参考になりそうなので、すごい。


お昼

 aomoriringoさん、derisさん、thincaさんと共にラーメン食べました。
aomoriringoさんはなんか山盛りの七味の中にラーメンを入れたようなラーメンを食べてました。
実際強そう。

懇談会

 スシそしてピッツァである。
ピッツァには中毒作用があるので、ピッツァを大変食べた。

 yoshitiaさんとEvilの話をした。
Evilの元となる思想は、vi時代の頃からあったらしい。

 ももんがさんと何らかの話をした。
アレをアレするような話をした。 (した)

 うさぎさんと話をした。
ガロアの5次方程式にて群が使われたという話をした。

 Kuniwakさんと話をした。
ガロアの5次方程式にて群が使われたという話をした。

 何やら会場の一角で賑わっていたので近づいてみたら、皆さんでGitの話をしていました。
Git-Challengeについての話など。
ほむ

 僕はまだGitについて疎いので、
merge --squashしたらどうだとか、 merge --ffやらpull --rebaseやら、revertの活用事例やらを効くことができて、
知見の高まりを感じた。

 最近commit --amendやrebase~~、reset --hardとreflog~~などでしかcommitのまとめをしてないので
特にpull --rebaseやrevertについては「なるほどなぁ」という感じだった。 ( デプロイに紐付いたmasterにbugが入ったpushをしたりした場合に
revertが有用…など )

 件のbranchが鬼のように枝分かれしていて、合流地点が複数あるようなものを
召喚してしまった話も聞けた、やばい(やばい)。 (上記のGit-Challengeの記事参照)

まとめ

知見が高まり「ゆフォフォーイ」という感じがありました。(あります)

筆者プロフィール

my-latest-logo

aiya000(あいや)

せつラボ 〜圏論の基本〜」 「せつラボ2~雲と天使と関手圏~」 「矢澤にこ先輩といっしょに代数!」を書いています!

強い静的型付けとテストを用いて、バグを防ぐのが好き。Haskell・TypeScript。