galaxy-sixth-sensey - VimConf2016にLT枠で参加してきたよ! (通信容量多めなのでケータイ回線等の閲覧注意)
2016/11/07
VimConf2016にLT枠で参加してきたよ! (通信容量多めなのでケータイ回線等の閲覧注意)

VimConf 2016 は無事に終了しました。また来年お会いしましょう :)


この記事は、多くのツイッターへのリンク及び画像の取得を含みます
ケータイ回線だと多分いっぱい容量を食べていくので、どうかご注意を!


 ドーモ、このアイコン
profile-icon
でこのLT

をしてきた、あいやです!

 この参加記事はあいやのVimConf2016を淡々と書くものであり、過度な期待はしないでください。
また、あいやはストーリー記憶力が残念です、もし誤った事象が書かれていたり、誰かのことを忘れていたりしたら どうかこのブログにPullRequestください。 :(

懇談会

 さて懇談会になります。

そろそろ #vimconf2016 本番が始まります。

— thinca (@thinca) 2016年11月5日

この「本番」とは、VimConf2016懇談会のことを指します。

 懇談会では、ピッザとスシが配られるのですが

寿司とピザ #vimconf2016 pic.twitter.com/5sby9vFd9A

— tenntennʕ ◔ϖ◔ʔ ==Go (@tenntenn) 2016年11月5日

#vimconf2016 pic.twitter.com/N54BAyXMDQ

— Hiraku (@Hiraku) 2016年11月5日

寿司だ!ピザだ!酒だ! #vimconf2016 pic.twitter.com/L24B4Xl4vg

— かしゅーなっつ (@kashew_nuts) 2016年11月5日

美味しかったです。

 実はこれらのピッザとスシは、各テーブルによって内容が異なり、「あらゆるピッザとスシを求める人々がコリジョンを起こし自然と交流を深めるだろう」 という主催側の計らいがあったりするらしく、僕も例に外れずピッザスシを求めてあらゆる人々と交流を深めてきました。

名前を間違えてたり、失念してたりしたらごめんなさい :)

 そして写真撮影などをしました!


そして懇談会が終わり、余ったカルピスを入手しました。

VimConf2016 2,3,4次会

 このVimConf2016 n次会とは非公式に勝手にn次会と呼んでいるものであり、実在のVimConf、企業、団体とは一切の関係がありません。
ご了承ください。

 2次会では、yassuさんとMacで進捗するなどをしていました。
 3次会では、yassuさん、りんごさんがFとはなんだ…ということを調べていました。 なんだっけ、何らかの体の全体だったんだっけ?

 その後の3次会では

の方々とカラオケで進捗などしました。

VimConf2016
四次会会場。

— あいや@意味領域 (@public_ai000ya) 2016年11月5日

カラオケからreading-vimrcやってるぞw #vimconf2016

— MURAOKA Taro (@kaoriya) 2016年11月5日

任意の曲の歌詞の「君」を「Vim」に変えることで、任意の曲を Vim ソングに変換することができるというハックが発見された。 #vimconf2016

— thinca (@thinca) 2016年11月5日

#vimconf2016 4次会カラオケ、曲の「君」を「Vim」に置き換えて歌っています。「Vimに誓うよ」とか「Vimのとなりで」みたいな歌詞になる。

— りんご (@aomoriringo) 2016年11月5日

#vimconf2016 「それでも僕はVimのこと守り続けたい」 pic.twitter.com/WyMFw7Dkhw

— りんご (@aomoriringo) 2016年11月5日

この時点でthincaさんが、歌いながらvimrc読書会を行っていました。

ももんがさん「一緒にラブライブ曲を歌おう」
僕「はい(Mermaid festa vol2を入れる)」

ももんがさん「これ知らない」
僕「なるほど」
(僕ソロになる)

— あいや@意味領域 (@public_ai000ya) 2016年11月5日

カラオケの鉄人のシステムの再起動が突如走り、CentOS6.8で動いていることが発覚

— りんご (@aomoriringo) 2016年11月5日

突如とは、あいやが誤ってコンセントをぶち抜いたことを指します。

— Haskell使おうbot (@aiya_000) 2016年11月5日

あいや砲つよい

— ryunix (@ryunix) 2016年11月5日

なんていうかすごいアレだ pic.twitter.com/uUJM2GU9Hu

— ryunix (@ryunix) 2016年11月5日

ももんがさんと歌えたし楽しかった!! #vimconf2016

— Haskell使おうbot (@aiya_000) 2016年11月5日

マドマギをみんなで歌って VimConf 2016 のエンディング感ある #vimconf2016 pic.twitter.com/tApgizQpnj

— ryunix (@ryunix) 2016年11月5日

カラオケ組から離脱して帰路につきました。皆さんお疲れ様でした #vimconf2016

— deris (@deris0126) 2016年11月5日

VimConf2016 5次会

VimConf2016 五次会が始まりました。

— Haskell使おうbot (@aiya_000) 2016年11月5日

と、ももんがさんの家に寝に行きました。 VimConf2016、5次会です。

商群がyassuさんとの出会い。

— Haskell使おうbot (@aiya_000) 2016年11月5日

干し芋をもそもそ食っている

— ゆでもやしサンド (@supermomonga) 2016年11月6日

牛丼食いたくて泣きながら干し芋食ってる

— ゆでもやしサンド (@supermomonga) 2016年11月6日

5次会(ももんが邸で寝る)を終えて無事帰宅。皆さんは VimConf 無事終えたでしょうか。ブログを書くまで、ですよ! #vimconf2016

— thinca (@thinca) 2016年11月6日

自分の発表

 ということで時系列を前後させて、最後に僕の発表について触れて、この記事は終わりかな―。

 学生時代の学校イベントや 内輪でのイベントでは 3時間や数十分の発表を行ったことがあるのですが、 外部のイベントでの発表は初めてでした。

今回は5分というLTでも最短レベルの時間での発表にさせていただいたので、逆に時間の圧縮のために 能動的に進行を急がなきゃいけなかったので、 緊張による無意識な早口とかは抑制されてたかなと思います。 いや、客観的な実際はわからんけど…。

急がなきゃいけなかったから、急いじゃわずに済んだ!

— あいや@意味領域 (@public_ai000ya) 2016年11月6日

 OSがArchLinux、WindowManagerがXMonadであったので、(僕の環境整備力上の問題で)直前にちょっとだけ問題があったりしたり、 そもそも内心めっちゃ緊張したりしていたのですが… 休憩時間に(その直後の発表を持つ)koronさんが(向こうはナチュラルな感じでしたが)優しい感じで接してくれたりしたので、少し落ち着いたりしました。

あと、僕の後の最後の発表がthincaさんだったので、最悪ここで会場をしらけさせてもthincaさんがいい感じにやってくれるであろう。 という気概。


次の発表は @aiya_000 さんです! #vimconf2016 pic.twitter.com/CfL7U8LlMu

— ryunix (@ryunix) 2016年11月5日

あー、あいやさん #vimconf2016

— Diginatu (@diginatu) 2016年11月5日

キャーアイヤサーン!! #vimconf2016

— ヨザ (@yoza_is12s) 2016年11月5日

自分で声の高さに触れていくスタイルかw #vimconf2016

— MURAOKA Taro (@kaoriya) 2016年11月5日

あいやさんの声が可愛かったので光の速度でフォローした #vimconf2016

— 深淵のヨドミ (@LeafCage) 2016年11月5日

よく動いて面白いスライドだった。帰ってじっくり見よう #vimconf2016

— SE けーすけ (@nim03027) 2016年11月5日

あいやさんの発表資料、めっちゃいい

— 屑軍師 (@kuzugunshi) 2016年11月5日

https://t.co/UMaU84fXCV #vimconf2016

— ヤエガッシー (@yaegassy) 2016年11月5日

 Twitter上などで、こうやって触れて貰えるのって、すっごい嬉しいものなんですねっ!! :D
褒めてもらえるのも嬉しいんですが、触れてもらえるだけでもすごく嬉しいです!

以上

皆さんありがとうございましたっ!! :D

Vim Script, vim script などの表記ゆれが見られますが、正しいのは Vim script ですので覚えて帰ってください #vimconf2016

— ryunix (@ryunix) 2016年11月5日

この記事はこちらから修正リクエストを送ることができます。
VimConf2016にLT枠で参加してきたよ! (通信容量多めなのでケータイ回線等の閲覧注意) - github
ゴミ箱ボタンの左にある、鉛筆ボタンを押してね!