VimConf2017の登壇枠に落ちたから通常参加でLTしてきた!

VimConf2017

LTで発表した内容!

  • Either Monad in Vim script
    • vital.vimのEitherモナドが高階関数を受け取る仕様上、適切な関数分割が行われやすい(行いやすい)
    • ということを意図したスライドだけど、全然盛り込めなくて口頭で補完した!

 本当はLTをする予定はなくて、当日まで「スライド作ってないし…」って理由で不参加を表明してたけど、 皆さんの発表を聞いてたらやりたくなったので、1時間でスライド書いてLTした!

 飛び入りであるのに関わらず(むしろ飛び入りだからかな?) 他のLTの人を差し置いて、LT枠 最初の発表にしてもらえたのが嬉しかった!

目立てるので!


 以下は感想です!

( 時系列は意味をなさない - アンオーダードセット - )

懇談会

 ホールで一緒になった@simoncedさんと @EzoeRyouと一緒に趣味やボルダリングの話をしたり、 @didy_kithzさんが ことり、穂乃果と一緒に学ぶHaskell(入門) を読んでくれてるらしくってめっちゃ嬉しかったり、 @chakku_000さんや @koturnさんや @aimof_さんや 色んな初めて会った人ともお話できて 人間が広がった 🐕

 あとなんか他にも飛び入りLTがめちゃめちゃあったりした!

はやぶささん

 前々からHaskell製のVim scriptパーサとしてhs-vimlparserを作りたいとは思っていたのだけど、 今はLisp処理系を作りたいというところがあって、やめていた。

それの気概が高まってきた!

fatihさん

 vim-goの話。

:Imports:GoImportsg:bin_pathg:go_bin_pathにリネームするなど、 様々なレガシーみを駆逐していった。

 vim-goはめっちゃすごくて、それを模倣したvim-hsを作る気概が高まってきた。

 あとOSのパス区切りの違い(':' or ';')など、Vimオフィシャルでサポートしたくなってきた。 (e.g. v:path_splitv:filepath_split, v:path_delimitter, v:path_delim?)

 あと、ところどころでujihisaさんの通訳が面白くなっていた。

koronさん * k-takataさん * mattnさん

 以下が真であることが示された。

  • 存在する. mattnさん
  • koronさん ≠ mattnさん

 懐かしい話題がいっぱいあって、知らない話題も少しだけあった。

 HaskellのDSL書いたらVim scriptのsyntax定義用命令が吐かれるやつを作る気概が高まってきた!

cocoponさん

 皆さんスライドの見た目がすごい凝っていて綺麗なのだけど、発表が発表だけに、すごい色をしていた!

これはめっちゃよさそうで、syntaxファイル作るときに絶対に参考にしたい。

 HaskellでVim scriptを書きたくなった。

t9mdさん

 vim-mode-plusはやべーな、便利。 Atomのプラグイン。

 めっちゃよさそうで、VS Codeへのvim-mode-plus相当の実装が誕生しない限り、 グラフィカルに移動したいVimユーザはAtomに流れていくかも!?

 知らない操作があったので、便利になった!

貴様は……まさかシェルショッカー!?(SENOOさん)

 グ……グラサン!?

 クッ、POSIX秘密結社の魔の手がここまで……。 お前ら、ここは俺に任せて先にニゲロオオオオオオ!!

(貴様とか言ってすみません…)

 POSIXとVimの歴史とかの話。 僕はVim7.4以下をサポートするのはいやだぞ!!!

 POSIX原理主義のめっちゃわかりやすい便利だった!

Shougoさん

 dark powered plugins。

 deoplete.nvimがVim8対応したらしい! 最高じゃん!!

 HaskellでHaskellのASTをパースしてdeopleteに流したくなった! GHC、パーサ周りを公開してたりしない?

daisuzuさん

 Vimにpatchを送ったり送らせたり送ったりする話。

Vimにpatchを送る気概が上がってきた……!

Pockeさん

 スシ! SideCI

パーサやんけ!

やはりhs-vimlparser……。

lambdalisueさん

 我らがgina.vimの発表! gina.vimを起動するためにVimを起動するまである。

マジです。


 あとは司会の方、そしてスタッフもすごくて、ありがとうございました! 楽しかったぜ!

筆者プロフィール

my-latest-logo

aiya000(あいや)

せつラボ 〜圏論の基本〜」 「せつラボ2~雲と天使と関手圏~」 「矢澤にこ先輩といっしょに代数!」を書いています!

強い静的型付けとテストを用いて、バグを防ぐのが好き。Haskell・TypeScript。